8月27日はお休みします。
同フロアの家具店FIP&SAの家具搬入の作業ため、8月27日(土)のお店の営業はお休みいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
Whole Earth Catalog ③
日本の古書店ではヴィンテージ本扱いとなっているホール・アース・カタログ。高価なうえに、容易には手に入りません。 ですが、ホール・アース・カタログのウェブサイト(http://www.wholeearth.com)では、全シリーズをデジタル・データ(PDF)で簡単に手に入れることができます。しかも、5ドルという手ごろな価格です。 従来の紙媒体のホール・アース・カタログと、デジタル・データのホール・アース・カタログ。それぞれに長所と短所がありますが、それは次回お話しするとして、内容を確かめる程度の利用であれば、デジタル・データでの購入をおすすめします。 (ウェブサイト http://www.wholeearth.com より引用)

Whole Earth Catalog ②
ホール・アース・カタログの1ページ目を開くと、《PURPOSE》という表記が目に飛び込んできます。そこには、ホール・アース・カタログの《目的(ねらい)》が記されています。 (参照:WHOLE EARTH CATALOG Fall 1968) その《PURPOSE》には、はじめに、政府や形式的な教育の負の側面について言及し、それに対するかたちで個人の能力が発達してきたと記しています。その能力というのは、自己を教育する能力、自身のインスピレーションを発見する能力など、具体的に4つの能力を挙げています。そして、この能力を養う手助けをするのが『ホール・アース・カタログ』である、と締め括っています。 ホール・アース・カタログは、1968年、アメリカ・サンフランシスコに住むスチュアート・ブランドの発案により創刊されました。ブランドは、当時のアメリカ社会を生き抜くためには、自己教育がとても重要になると考えました。そして、『ポートラ財団』という教育の発展と促進を目指す非営利組織の支援を受け、のちに伝説のカタログといわれる雑誌の創刊にこぎつけました ホール・アース

8月の休店日
8月の休店日は次のとおりです。よろしくお願いいたします。 ・8月11日(木)から15日(月)まで ・通常の定休日(火曜、水曜)
8月8日 営業時間について
8月8日(月)の店舗の営業は、午後6時までになります。よろしくお願いいたします。
Whole Earth Catalog ①
「ホール・アース・カタログに興味を持ったので、もっと詳しく知りたい。」とおっしゃるお客様には、次の4つの書籍を紹介しています。 1.『ウェブ×ソーシャル×アメリカ 〈全球時代〉の構想力』 池田純一、講談社現代新書 2.『Spectator vol.29 ホール・アース・カタログ〈前篇〉』エディトリアル・デパートメント、幻冬舎 3.『Spectator vol.30 ホール・アース・カタログ〈後篇〉』エディトリアル・デパートメント、幻冬舎 4.『20世紀エディトリアル・オデッセイ − 時代を創った雑誌たち』赤田祐一ほか、誠文堂新光社 まず、1番目の書籍ですが、ホール・アース・カタログの概要を紹介しつつ、アメリカのコンピュータ文化との関係などが記述されています。 次に、2番と3番の書籍ですが、日本語でホール・アース・カタログの全容を知ることができる最良の書といえると思います。〈前篇〉は、ホール・アース・カタログが誕生するまでのストーリーや、カタログがどのような内容で構成されているのかを詳細に記されています。〈後篇〉は、ホール・アース・カタログをつくっ
