Bamboo
《Bamboo, Robert Austin et al., 1970》 とにかく、竹を素材にした製品の写真がたくさん掲載されています。竹製品の写真集といっても過言ではない本です。 竹は硬さと弾力性があり、しかも加工がしやすいことから、建築から工芸まで様々な製品に使われています。竹製品の特徴は、何といってもその繊細な美しさではないでしょうか。 この本で、竹の美しさを再確認してみてください。 →この本を買う 以下、ラスト・ホール・アース・カタログの149ページに掲載されている、スチュアート・ブランド による書評です。 ...................... 高くそびえる雑草への崇拝と利用である。素材から見た文明である。これらひとつひとつは、プラスチックではない。 [Stewart Brand] 《The Last Whole Earth Catalog, pp.149, 1971》

Show Me !
《Show Me !, Will McBride et al., 1975》 『Show Me!』は、性教育の本として、1974年にドイツで出版されました。翌年に英語版が出版され、一時は多くの書店で取り扱われていましたが、のちにアメリカでは児童ポルノ法の対象となり、大きな論争を巻き起こした本といわれています。そのせいか、アメリカの中古本市場では未だに高額で取引されています。 以下、ネクスト・ホール・アース・カタログの563ページに掲載されている、Stewart Brand による書評です。 ...................... 子供向けの「性」の本である。非常によくできた本だ。文章は知的なほど簡潔で、コンセプトが全体を通してうまく提示されている。(掲載されている写真はすべて子供と大人の裸の写真なので、もしかすると、読者に嫌悪感を抱かせるかもしれない。) もちろんだが、注目すべきは掲載されている写真である。愛撫、看護、放尿、キス、セックス、出産、といったほぼすべてのことに関して、大判の美しい写真が掲載されている。 [Stewart Bran

Conestoga Wagon 1750-1850
《Conestoga Wagon 1750-1850, George Shumway et al., 1964-1968》 「Conestoga Wagon」とは、アメリカの西部開拓時代に開拓者が移住用に使用した大型の幌(ほろ)馬車のことです。この本の表紙のイラストがそれに当たります。コネストガ・ワゴンは、長距離移動用に考案され、草が生い茂った道や、ぬかるんだ道でも走行でき、さらに野生動物が簡単に侵入できないような構造になっていたようです。そんなコネストガ・ワゴンのすべてがわかる一冊を紹介します。 以下、ラスト・ホール・アース・カタログの149ページに掲載されている、スチュアート・ブランド による書評です。 ...................... 今もなお、コネストガ・ワゴンの車輪の跡をアメリカの大地やアメリカ人の心の中に見ることができる。雄大な空と、20マイルを超え、神を崇拝するが、ワゴンを牽引する6匹の馬は崇拝しない男たちの物語だ。6馬力でロッキー山脈を横断するのだが、デトロイトでもこれをやるのかな? これはマニア本といってよい。ワゴン

The Survival Book & The Book of Survival
《The Survival Book, Paul Nesbitt, 1959》 《The Book of Survival, Anthony Greenbank, 1967》 ホール・アース・カタログでは、あらゆる危険から身を守る「サバイバル系」の本がいくつか紹介されています。そのうち、今回紹介する本のひとつ『The Book of Survival』は、ホール・アース・カタログの創刊当初から常に紹介し続けられた本です。それだけ大事な本なのでしょう。 自衛の意識は、時代に関係なく、とても大切なことだと思います。頭に入れておいて損はない知識が詰まった一冊です。 →この本を買う 以下、ラスト・ホール・アース・カタログの274ページに掲載されている、スチュアート・ブランド による書評です。 ...................... 大衆の社会的信頼水準の指標のひとつは、サバイバルの本の需要である。『The Survival Book』の売れ行きは好調だ。我々の店でよく売れる本のひとつだ。何が風変わりかというと、これは『The Survival Bo

Complete Guide to Sewing
《Complete Guide to Sewing, Reader's Digest, 1976》 あらゆる分野の「HOW TO」本が Reader's Digest から出版されています。そのうち、裁縫に関する本がこれです。Reader's Digest のすべての本に共通することですが、初心者から上級者までどんなレベルの方にでも役に立つように、豊富なイラストと簡潔な文章で構成されています。 まったく裁縫をする予定がない方でも楽しめる一冊です。 以下、ネクスト・ホール・アース・カタログの266ページに掲載されている、Evelyn Eldridge-Diaz による書評です。 ...................... 初心者であろうと、熟練の年配者であろうと、家庭で裁縫をする人におすすめの一冊である。前回推薦した『Vogue Sewing Book』よりもはるかに良い本だ。道具や方法、テクニックは徹底して取り上げられており、しかも説明は容易に理解できる。ミシンに関する項目では、電動ミシンの使いかた、メンテナンスのしかたなどの総合的な概説が載っ
