Art Forms in Nature
《Art Forms in Nature, Ernst Haeckel, 1998》 エルンスト・ヘッケルによるドローイング集です。ダーウィンの進化論に基づく独自の「一元論」思想家として知られているヘッケルですが、生前に数多くの生物の図画を残しています。彼の作品を見ていると...


Help for the Small Museum
《Help for the Small Museum, Arminta Neal, 1987》 ディスプレイ用什器の設計と施工のしかたを紹介した本です。分かりやすいイラストと、簡潔な文章で、什器を作ったことがない方でも容易に理解できるように構成されています。ここで紹介されて...


The Glass House
《The Glass House, John Hix, 1974》 1974年に出版されたグリーン・ハウス(温室)のデザインに関する本です。とにかく多い図版は、読者の理解を助けてくれます。 20世紀前半のデザインに関する記述が多いのですが、下の書評にあるように、「今使われて...


The First Humans
《The First Humans, Goran Burenhult, 1993》 『最古の文字なのか?- 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く』(ジェネビーブ ボン・ペッツィンガー、文藝春秋、2016年)という本を最近読みました。...


Flowering Plants of the World
《Flowering Plants of the World, Vernon H. Heywood, 1993》 美しいイラストがとても印象的な顕花植物(花を咲かせる植物)の図鑑です。表紙デザインも素敵で、インテリアとして飾っても華があります。...


Erotica
《Erotica, Charlotte Hill & William Wallace, 1992》 《EroticaⅡ, Charlotte Hill & William Wallace, 1993》 世界のセクシャル・アートを紹介している一冊。上巻、下巻の二冊あります。日...


Clearcut
《Clearcut, Bill Devall, 1994》 「Clearcut」とは、樹木が伐採された場所のことをいいます。 この大型本は、大きな写真とテキストでアメリカ各地の森林伐採の現状(出版当時)を伝えています。出版されたのは20年以上前のことですが、ここで取り上げら...


Space Colonies
《Space Colonies, Stewart Brand, 1977》 前回に続き、Space Colonies(宇宙植民地)に関する書籍の紹介です。 編集は、ホール・アース・カタログの生みの親 Stewart Brand が担当しています。...


Spaceships of the Mind
《Spaceships of the Mind, Nigel Calder, 1978》 SpaceX創業者イーロン・マスクが、先月の国際宇宙会議で火星移住計画の詳細を語りました。『lifehacker』の記事によると、人類を小分けにして送り込み、完全自給自足の文明が火星上...


Baskets as Textile Art
《Baskets as Textile Art, Ed Rossbach, 1973》 昨日の『Earth Basketry』に続き、籠細工に関する本の紹介です。『Earth Basketry』よりも写真が充実しており、籠細工品の美しさをより楽しみたいのであれば、こちらの本...

